その他サービス

その他サービス
WATERPROOFING

防水工事

こんなお悩みありませんか?

屋上やベランダから雨漏りが発生している

屋上やベランダから雨漏りが発生している

防水加工が古くなり、ひび割れが目立つ

防水加工が古くなり、ひび割れが目立つ

長期間の雨風に耐える防水施工をしたい

長期間の雨風に耐える防水施工をしたい

防水工事について

建物の屋上やベランダにおける防水施工は、長期間にわたり雨風にさらされる部分の保護に欠かせません。
当事業所では、ウレタン防水やシート防水など、用途や環境に適した防水技術を提供します。ひび割れや劣化が進むと、内部に雨水が侵入し、建物全体の耐久性が低下する恐れがあります。

防水工事により、建物を健全な状態に保ち、長期的なメンテナンスコストを削減します。施工後の定期点検も行い、アフターフォローも万全です。

施工事例

A様邸(ベランダ防水工事)
A様邸(ベランダ防水工事)

A様邸(ベランダ防水工事)

京都府

施工内容:
ウレタン防水施工
施工期間:
5日間

特徴

ひび割れや経年劣化が進んでいたベランダを、ウレタン防水で再施工。これにより、雨漏りの心配を解消し、美しい仕上がりを実現しました。施工後は防水性能を維持するための定期点検も行い、安心して長期間ご利用いただけます。

よくある質問

Q.

防水工事の費用はどのくらいかかりますか?

A.

施工箇所の広さや使用する防水材によりますが、一般的には30~100万円程度です。

Q.

防水工事の保証期間はどれくらいですか?

A.

当社では最長10年の保証をお付けしています。

Q.

工事中に屋上やベランダは使用できますか?

A.

工事中は立ち入りが制限されますが、終了後すぐにご利用いただけます。

INTERIOR PAINTING

内装塗装

こんなお悩みありませんか?

部屋の壁の汚れや色あせが気になる

部屋の壁の汚れや色あせが気になる

室内のリフォームに合わせて塗り替えをしたい

室内のリフォームに合わせて塗り替え
をしたい

抗菌や消臭機能がある塗料を使用したい

抗菌や消臭機能がある塗料を使用したい

内装塗装について

室内の美観を維持するための内装塗装は、ただの壁の色替えにとどまりません。
当事業所では、消臭・抗菌効果を持つ特殊塗料を使用し、居住空間の快適性を高めます。また、湿度を調整する機能を持った塗料や、結露を防止する塗料など、お客様のニーズに応じた提案も行います。小規模な修繕からフルリノベーションに至るまで、幅広く対応いたします。

施工後も汚れに強い塗料を使用するため、清掃が簡単で長期間にわたってきれいな状態を保つことができます。

施工事例

B様オフィス(会議室内装塗装)
B様オフィス(会議室内装塗装)

B様オフィス(会議室内装塗装)

京都府

施工内容:
会議室の壁と天井の塗り替え
施工期間:
4日間

特徴

汚れやくすみが目立っていた壁に抗菌・消臭機能のある塗料を使用し、清潔感あふれる空間へとリニューアル。業務に支障が出ないよう、夜間と週末を利用して施工を完了しました。

よくある質問

Q.

内装塗装に使う塗料は安全ですか?

A.

当社ではVOC(揮発性有機化合物)を抑えた環境に優しい塗料を使用しています。

Q.

どのくらいの頻度で内装塗装が必要ですか?

A.

一般的には10~15年に一度の塗り替えが推奨されます。

Q.

塗装作業中に家具を移動する必要はありますか?

A.

必要に応じて移動をお願いしていますが、大型家具はスタッフが対応いたします。

INFRRARED INSPECTION

赤外線検査

こんなお悩みありませんか?

漏水や断熱不良が心配だが、目視で確認できない

漏水や断熱不良が心配だが、目視で
確認できない

建物の劣化箇所を事前に発見し、修繕をしたい

建物の劣化箇所を事前に発見し、
修繕をしたい

隠れた問題を効率的に検出してほしい

隠れた問題を効率的に検出してほしい

赤外線検査について

赤外線検査は、目視では確認できない建物内部の異常を見つけるための画期的な手法です。
外壁や屋根の裏側にある断熱材の不具合や、漏水の兆候を早期に発見します。
赤外線カメラを使用することで、温度の違いから劣化箇所を特定し、修繕が必要な場所を正確に把握できます。

建物の健全性を維持するため、定期的な赤外線検査を実施することを推奨します。
特に、断熱材の不具合は電気代の増加や室内の温度環境に影響を与えるため、早期発見が重要です。

施工事例

D様マンション(断熱不良の調査)
D様マンション(断熱不良の調査)

D様マンション(断熱不良の調査)

奈良県

施工内容:
赤外線カメラによる断熱材の劣化調査
施工期間:
2日間

特徴

室内の温度ムラが気になるというご相談を受け、赤外線検査を実施。断熱材の一部が劣化している箇所を発見し、早期の断熱工事につなげました。電気代削減と快適な住環境の改善に貢献しました。

よくある質問

Q.

赤外線検査はどのようなトラブルを発見できますか?

A.

漏水、断熱不良、結露など、目に見えない劣化を検出します。

Q.

赤外線検査はどれくらいの頻度で行うべきですか?

A.

建物の状態に応じて、5~10年に一度の定期検査を推奨しています。

Q.

赤外線検査はすべての建物で利用できますか?

A.

ほとんどの建物で利用可能ですが、特殊な環境の場合は事前にご相談ください。

GRANT SUPPORT

助成金申請サポート

こんなお悩みありませんか?

助成金を活用したいが、どれが使えるかわからない

助成金を活用したいが、どれが使えるかわからない

申請手続きが煩雑で対応が難しい

申請手続きが煩雑で対応が難しい

専門家に助成金の申請代行を依頼したい

専門家に助成金の申請代行を依頼
したい

助成金申請サポートについて

工事や修繕にかかる費用の一部を助成金で補うことで、お客様の負担を軽減するサポートを提供しています。
助成金にはさまざまな種類があり、それぞれの条件や申請方法が異なるため、専門的な知識が必要です。
当事業所では、最新の助成金情報をもとに、お客様に最適な助成金を提案し、申請手続きのサポートを行います。

手続きが複雑で分かりづらい場合も、専門家が代行するため、安心してお任せいただけます。
資金計画をサポートすることで、理想の住まいや環境整備を実現するためのお手伝いをいたします。

施工事例

E様店舗(助成金を活用したリフォーム工事)
E様店舗(助成金を活用したリフォーム工事)

E様店舗(助成金を活用したリフォーム工事)

京都府

施工内容:
店舗リフォームに関する助成金の申請サポート
施工期間:
申請から工事完了まで約2ヶ月

特徴

店舗の改装に必要な助成金の情報を提供し、申請手続きを代行。お客様の負担を軽減し、助成金を活用して効率的なリフォームを実現しました。

よくある質問

Q.

助成金申請の対象条件は何ですか?

A.

助成金の種類により異なりますが、工事内容や地域に応じた条件が設定されています。

Q.

助成金申請は自分で行うことも可能ですか?

A.

可能ですが、当社では申請手続きを代行し、手間を減らします。

Q.

どの助成金が使えるか調べてもらえますか?

A.

はい、無料で利用可能な助成金の診断を行っています。

CONTACT

外壁、屋根、その他ご自宅・オフィスでのお困りごとなど、お気軽にお問い合わせください。

フォームでお問い合わせ

お問い合わせフォーム
お問い合わせ